16883.jpg

えだ豆とひじきのもちもち豆腐

107Kcal(1人分換算)
30-60

管理栄養士コメント

えだ豆やひじきに含まれる鉄分を、豆腐のたんぱく質が結合して吸収率を上げてくれます。たんぱく質自体も、赤血球の材料となり、貧血を予防して疲労対策に役立つ組み合わせの料理です。

材料(4人分)

えだ豆
200g
豆乳
1カップ
だし汁(昆布)
1カップ
くず粉
40g
大さじ2
乾燥ひじき
2g
小さじ1/2

作り方

  1. 1.えだ豆を塩ゆでし、粗熱が取れたらさやから豆を取り出します。飾り用のえだ豆を取っておきます。
  2. 2.ボウルに酒、水を入れてひじきを浸け、戻ったらザルにあげておきます。
  3. 3.えだ豆をミキサーに入れ、だし汁を3回程度に分けて加えながらなめらかになるまですり潰します。
  4. 4.ボウルに豆乳とくず粉を入れてよく混ぜ、裏ごししてから鍋に入れ、(3)のミキサーのえだ豆も裏ごししてから鍋に入れます。
  5. 5.鍋を中火にかけ、(2)のひじきを加えて木ベラで練りながら加熱します。かたまりはじめたら弱火にし、全体に透明感が出てくつくつ沸いてくるまで5分ほど練ります。
  6. 6.コップや茶碗などにラップをのせて、練った生地を4つに分けてのせます。巾着に包み、輪ゴムで留めてから冷水に入れて冷やし、冷えたらラップをはずして器に盛り付けます。飾り用のえだ豆をのせてできあがりです。

ワンポイントアドバイス

生地を練るとき、生地がかたまりだしたらだまになりやすくなってしまうので、弱火でじっくり混ぜて下さい。なべ底をはがすように大きく混ぜれば、なめらかに仕上がります。高齢者が飲み込みやすくするには、なめらかになるまですりつぶした方がよいですが、食感が好きな方は、粗く刻んだえだ豆でも美味しく仕上がります。歯茎でつぶせるやわらかさなので、高齢の方の介護食としてもおいしくいただけます。※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:歯茎でつぶせる

【栄養価(1人分換算)】

エネルギー(kcal) 107
たんぱく質(g) 5.3
脂質(g) 2.8
炭水化物(g) 13.7
糖質(g) 12
食物繊維(g) 1.7
塩分(食品相当量)(g) 0.9
カルシウム(mg) 33
鉄(mg) 1.6
カリウム(mg) 365
亜鉛(mg) 0.6
ビタミンE(mg) 0.3
ビタミンB1(mg) 0.1
ビタミンC(mg) 7
コレステロール(mg) 0
ビタミンB6(mg) 0.08
ビタミンB12(μg) 0
葉酸(μg) 104
エネルギー(kcal)107カリウム(mg)365
たんぱく質(g)5.3亜鉛(mg)0.6
脂質(g)2.8ビタミンE(mg)0.3
炭水化物(g)13.7ビタミンB1(mg)0.1
糖質(g)12ビタミンC(mg)7
食物繊維(g)1.7コレステロール(mg)0
塩分(食品相当量)(g)0.9ビタミンB6(mg)0.08
カルシウム(mg)33ビタミンB12(μg)0
鉄(mg)1.6葉酸(μg)104

この「レシピ」のキーワード

レシピレンタルはこちら