パプリカのレシピ♪食べ合わせで夏の美肌対策

vegetable_202007.jpg

パプリカには健康的なお肌や、健全な体全体の維持のために大切な働きとして、活性酸素の働きを抑えて細胞の老化を防ぐ「抗酸化作用」があります。その抗酸化作用が高い栄養素の代表として「ビタミンA(β-カロテン)」「ビタミンC」「ビタミンE」があり、その全てがパプリカには豊富に含まれています。

また、肌細胞のコラーゲン生成を助けるビタミンCは、血のめぐりをよくするビタミンEと合わさることで抗酸化力がより一層高まるなど、抗酸化ビタミンがそろっているのでパプリカだけでも、相乗して働き、アンチエイジングやお肌の健康維持に欠かせない、美容に効果的な野菜です。

パプリカの色によって、ビタミンの含有量が異なりますが、緑のピーマンよりこれらの成分は最低でも倍以上は含まれています。ピーマンより苦味がなく食べやすいので、是非パプリカを食事に取り入れて、夏場の美容対策をしてみてはいかがでしょうか。

取り入れるときには、ビタミンA・ビタミンEは油脂類と合わせることで吸収率アップを!ビタミンCは加熱に弱く、水に溶け出しやすいので生食で!お肌や体へ効果的に働くように、目的に応じて調理するとよいでしょう。

パプリカの旬は?種類は?

パプリカは約8割が輸入物で、大半は韓国、他にオランダやニュージーランド産で、年中安定して流通しています。日本でも作られており、実際の旬は6~9月、この夏の時期は安く美味しいものが出回るのでおすすめです。

  • 種類

緑色のピーマンは未熟の状態で収穫されますが、パプリカは完熟果実なので含まれる栄養素が豊富になっており、ピーマンのような独特の青臭い香りと苦みがなく、甘みと酸味がバランス良く調和しているのが特徴です。色によって栄養価も異なります。

黄色
黄色の色素の一つにルテインが含まれており、ルテインは抗酸化作用やアンチエイジングの他に目の健康にも効果的です。栄養成分は赤いパプリカには全体的に劣るものの、ビタミンCやカリウムが豊富なことから、美容に効果的な色のパプリカです。

オレンジ
オレンジパプリカは、赤と黄パプリカの栄養素がバランスよく含まれているのが特徴で、酸味が少なく甘さが強く、果物のようで、子どもにも食べやすい味です。ピーマンの味が苦手な方に、おすすめの色のパプリカです。


赤パプリカの赤色は、カプサンチンと呼ばれる色素によるもので、血行を良くして冷え性を改善し、高い抗酸化作用が期待できます。更に、抗酸化作用の高いβカロテンを黄色のパプリカの約5倍以上、ビタミンEも倍以上含んでいるため、老化予防、アンチエイジングに効果的な色のパプリカです。

黒・紫
黒や紫の色素の一つにアントシアニンが含まれています。ブルーベリーなどに多く含まれるポリフェノールの一種で、目によい効果があるといわれています。なかなか見かけない品種ですが、入手できるならぜひ摂取したいパプリカです。。

ミネラル補給で美肌料理・・・パプリカ×昆布

焼きパプリカのとろろ昆布和え

焼きパプリカのとろろ昆布和え

抗酸化作用の高いビタミンA、C、Eを豊富に含んだパプリカに、ミネラル豊富な昆布を加えることで、パプリカの活性酸素から細胞を守り、肌荒れやシワといった肌の老化を防ぎ、若々しい美肌を保たせる効果に加えて、ミネラルが肌や髪に栄養を与え、美肌や発毛を促進する、アンチエイジングに効果的な組み合わせ料理です。

レシピと栄養価を見る

新鮮なパプリカの見分け方は?

濃い色のものほどよく、全体的にハリとツヤのあるものが新鮮です。皮にシワがよったものや、ヘタの切り口が変色していたり、しなびていたりするものは避けましょう。大きく成長すると果肉がかたくなっている可能性があるので、中くらいのサイズがおすすめです。

お肌の代謝を改善・・・パプリカ×チーズ

焼きパプリカのおかかクリームチーズ和え

焼きパプリカのおかかクリームチーズ和え

抗酸化作用の高いビタミンA、C、Eを豊富に含んだパプリカに、良質たんぱく質を含む発酵食品であるチーズを加えることで、たんぱく質が新しいお肌の材料になります。発酵食品が腸内環境を整えて、免疫力を高めパプリカの抗酸化作用を活性化させてくれます。肌の老化を防ぎ、ターンオーバーを促進する美容に役立つお料理です。

レシピと栄養価を見る

パプリカの保存方法は?

  • 冷蔵

パプリカは7~10℃での保存が適しているため、乾燥しないように保存袋に入れて野菜室て保存します。 カットしているパプリカは、ラップで包んで野菜室で保管しますが、切り口や種から傷みが進行するので、種やヘタを取り除いてから保存するようにしてください。

  • 冷凍

パプリカを水洗いし、細切りやひと口サイズなど使いやすいサイズにカットしてから、水気をしっかり拭き取り、1回に使う分量に分けてラップに包んでから保存袋に入れ、冷凍します。解凍したパプリカは、生食には向きません。炒め物など、加熱調理用にし、凍っているままフライパンや鍋に入れて火を通すだけで解凍をする必要はありません。

たんぱく質補給で美肌料理・・・パプリカ×鶏ひき肉

パプリカたっぷりヘルシーミートローフ

パプリカたっぷりヘルシーミートローフ

抗酸化作用の高いビタミンA、C、Eを豊富に含んだパプリカに、たっぷりヘルシーな鶏ひき肉を加えることで、アミノ酸やコラーゲンを豊富に補い、代謝の改善や肌の張りをよくしてくれる組み合わせ料理です。

レシピと栄養価を見る

パプリカを美味しく食べる調理法

  • 生食

生のまま、ひと口サイズの繊切りにしてサラダや和え物、浅漬けなどで美味しくいただけます。

  • 皮むき

グリルで皮が黒く焦げるまで焼く、または網で直火で焼くと、簡単に薄皮がむけます。食感が良くなるだけでなく、甘味が増して美味しく、おすすめの食べ方です。和え物や、マリネ、サラダに、添え野菜にと、焼くだけで使い勝手がよく、重宝します。

  • 煮物

煮るとやわらかく、甘味も出ておすすめの調理方法です。そのまま煮ても、肉詰めにしてもよいでしょう。料理によって、煮物なら大きく細長く、スープなら小さく四角になど、大きさを切り分けるだけでレパートリーが広がります。ただ、煮る場合は、色が抜けやすいので、色が残る程度に煮る事がポイントです。

  • 炒め物

細切りで、中華料理などよく炒め食材として使われます。パプリカは油との相性が良く、炒め物にも適した野菜です。サッと炒めて食感を残した仕上がりにするのが美味しく、栄養価の低下も防ぐことができておすすめです。

老化防止で美肌を目指す・・・パプリカ×さば

焼きさばのパプリカラビゴットソース

焼きさばのパプリカラビゴットソース

抗酸化作用の高いビタミンA、C、Eを豊富に含んだパプリカに、老化防止の効果が期待できるDHAが豊富なさばを組み合わせることで、活性酸素から細胞の酸化を防いで美肌を目指すお料理です。酸化を防ぐことで、肌荒れやシワといった肌の老化を防ぎ、若々しい美肌を保たせるなどのアンチエイジング効果が期待できます。

レシピと栄養価を見る

田村 佳子

日本料理教室講師田村 佳子

栄養士/調理師/和憩カルチャースペース主催

大学で海洋水産資源の研究後、大手小売業水産担当として勤務。水産の流通を把握してから栄養士を所得。調理師専門学校の日本料理で勤務し、日本料理の技術と知識を習得した後、独立。2008年和憩カルチャースペースを開設し、得意の魚メインにした日本料理教室を開講している。朝日放送「おはよう朝日です」出演、市場や企業とのタイアップレッスン、行政施設などでの教室開講など活動中。

この「読みもの」のキーワード